- トロリーバスのどこに座る?
- ガイドの解説に右見たり左見たり後ろ振り返ったり
- ホノルル美術館
- ハワイ出雲大社
- チャイナタウン・ヌウアヌ通り
- ダウンタウン・サウスキング通り
- カメハメハ大王像
- ソルト・アット・カカアコ
- アラモアナセンターからワイキキへ
トロリーバスのどこに座る?
2日続きです。
ハワイのトロリーは大抵真ん中に背もたれがあって、それぞれ外側を向いて座るようになってる。私が利用したLeaLeaトロリーはその座席の中央のブロックは閉じたフェンスになっていてお子様優先席。前と後ろは横にパイプが2本渡されてるだけのフェンス。
だから子供は危険ってわけ。このダウンタウンライン、運転手と反対側に座っちゃったんだけど、どうも運転手側に座った方がいろんなものを真正面から写真に撮りやすいみたいだった。
次回は逆側に座ろう、、って言っても結構たくさん乗るので選択肢なかったりするんだけどね。
ガイドの解説に右見たり左見たり後ろ振り返ったり
ガイドはゆみさんだったかみえさん?だったか、、なんだか前日のカハラモールラインのガイドさんと同じ人のような、、みんな似てるのか?
日本語の解説なので、安心して乗ってられる。
まずは
「みなさん、右側の上を見てください。現在建築中のビルですが途中にプールが突き出ていますよ〜」
と、これは反対側に座った人はちょっと見えなかったかもね。
ホノルル美術館
ホノルル美術館では乗降客が同じくらい、、そろそろ美術館に入るにはギリの時間。
この後ハワイ州庁舎の前を通り、出雲大社へ。この辺りとても治安が悪いらしく、ガイドさん、「降りたところで次のトロリー待ってて下さいね。あまりうろうろしないように」「足元に貴重品とかバッグとか置かないで下さいね。たまに外から腕を伸ばしてくる悪い人がいます。」「フェンスの外に物を落とさないで下さいね。」と強調、、してるのに「すみません、、帽子落としちゃったんですけど、、」って声。
運転手さんがすかさず降りて拾いに行ってくれました。ご苦労様〜
ハワイ出雲大社
モヤさまとかで取り上げられて、すっかり有名スポットみたいですね。
停留所には日本人がいっぱい。このトロリーに乗る人も多かったけど、他のトロリー待ちの人たちも。バスの中は途端に満員電車みたいになっちゃいました。
座っててよかった、、、
チャイナタウン・ヌウアヌ通り
止まった場所にあったお店。。なんだか不思議な雰囲気のお店。と思ったら美容学校の生徒が実習するお店なんだって。だから安いらしいです。
トロリーはこの先、ハイウェイに入って速度をあげてカリヒ地区にあるニコスピア38へ。ここで食事の為に降りる人、食事終わって乗ってくる人、、でほぼ満員電車のまままた速度をあげてダウンタウンへ戻ります。
途中、アロハタワーを眺めながら走ります。
ダウンタウン・サウスキング通り
ん、さっきもこの辺通ったような、、ルートマップ今見て納得、2回通ってますね。
この辺り、一人じゃなかったら降りて見たいような。女性2人じゃやっぱり怖いかな。
ガイドさん曰く、この辺の人たちは朝が早く夕方にはいなくなっちゃうので、3時すぎたら歩き回らない方がいいですよ〜って。もう4時すぎてるよこのバス。
カメハメハ大王像
私にとってはハワイFIVE-Oだな。もっと元気のある時に、ここは降りてじっくり見よう。この辺り走ってる時からものすごい日差し、、サングラス持ってくるんだった、、日焼け止めもっとしっかり塗ってくればよかった、、と後悔しきり。それにしても暑い。オープンなトロリーだから冷房はないしね。
ソルト・アット・カカアコ
ここも次は降りて見たい場所。停留所から見えるのはおしゃれなオープンテラスのあるお店とか、、ここにはレストランとかもあるみたいだし要チェックですね。今回は本当に下見になっちゃったなぁ。
この後、カカアコのウェールアートを一部だけ走りながら見ていきましたよ。
この辺り、カメラ女子じゃなくてもワクワクするよね。
アラモアナセンターからワイキキへ
このトロリー、アラモアナセンターからワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターまではノンストップ。早くていいけど、実はここでアラモアナ・ドンキラインに乗り換えるっていうのもありかな。
それだと、泊まっているアストン・ワイキキ・サンセットのすぐ側のビーチ・ホテルの前に停まるんだね、、と気がついたのはワイキキを離れるその朝でした。。。。
そうそうlealeaマガジン冬号が発売ですね。1日乗り放題のトロリークーポンついてるよ。
クーポンの有効期限は来年の10月4日までかな。
ハワイの写真はこっちも見てね↓↓↓
今日もご来訪ありがとうございました(^O^)/
MAHALO!
↓↓ボタンをポチッと応援お願いいたします!↓↓